


Skoop On Somebodyの来年のツアーの先行案内がやっと届きました。
ちょっと遅いような気がして、知らん間に来てて捨てられてたらどないしようかとやきもきし始めたところなので一安心。
あとはエントリーを忘れないようにしないとー。
(それが一番心配・・・)
ちょっと遅いような気がして、知らん間に来てて捨てられてたらどないしようかとやきもきし始めたところなので一安心。
あとはエントリーを忘れないようにしないとー。
(それが一番心配・・・)
スポンサーサイト



ゴスペラーズは紅白に出演しないんですね。
そういう時代になってしまったのか、はたまた年末年始は家庭でゆっくりしたいのか。。。^^;
せっかく今年はゆっくりできそうなのになぁ。
そういう時代になってしまったのか、はたまた年末年始は家庭でゆっくりしたいのか。。。^^;
せっかく今年はゆっくりできそうなのになぁ。



JAF presents KIDUNA ~ Happy Drive ~ FINISH2008 @大阪なんばHatch,2008年11月17日 レポその6です。
『M.F.S.B.』が終わってちょっとMC。
TAKE:「今回たまたまSkoop On Somebodyが一番年が上だったということでKIDUNAのプロジェクトリーダーをさせてもらったんですけど」
え、単にそれだけの理由なんかー!?Σ( ̄□ ̄;)
いやいやいや、そんなご謙遜をー。
・・・まぁ確かにプロとしてのキャリアはともかく、一番齢は食ってるんでしょうが(こら)、イベントを開催するにあたって良い雰囲気を作り上げたり、他のアーティストを盛り立てていく術に長けているからこそプロジェクトリーダーに選ばれたんでしょうね。
さすが多くのアーティストに慕われるだけはあると思うのです。
TAKE:「・・・で、今日実は僕ずっと舞台袖で聴いてたんですけど、それだけでちょっとキタ(=泣きそうになった)んですよ。でもこんなとこで男39歳泣いたらアカンと思って。(笑)」
ほぉー。
ぜひうるうる来てるところを見てみたかった!(悪)
SOSステージ、最後は「9.11事件のときに作ったこの曲でたくさんの絆ができた(←かなりうろ覚え)」という『sha la la』を。
このほんの少しの前フリだけ聞いて「?」と思った方も多かったんじゃなかろうかと思うのですが。。。^^;
補足として過去のライブレポをリンクしておきます。もうちょっと詳しい経緯がわかるかと。
さて。
実は私、『sha la la』があまり好きではありません。
(お好きな方、本当に申し訳ないです・・・)
なので前フリを聞いて「あー。。。」と思ってしまったりしたのですが、ラジオで改めて聴き直してみると、歌にも演奏にも魂がぎゅうぎゅう籠もっていて。
そろそろ認識を改めても良い頃かもしれないなぁと思ったり。
・・・でもこの曲、リーダーのキーボードはすごく好き。(それだけか!)
ちなみに最近よくあるアカペラ始まりバージョンでした。
湧き起こる拍手!
そして最大のネック(・・・と勝手に思っている)TAKEさんの歌詞すっとばしもなく、平和に曲が終わったのでした。^^;
曲が終わって、KO-ICHIROさんからバンドメンバー紹介を。
キーボード:スパム春日井さん
ギター:福原将宣さん
ベース:種子田健さん
パーカッション:ラムジーさん
・・・SOSのライブではお馴染みのメンバーかな。
もちろんドラム:KO-HEYさん、キーボード&バンドマスター:KO-ICHIROさんも。(笑)
TAKE:「あともう一人、淋しがり屋やから皆で呼んだって。レモンさんーって」
で、皆してシュウさんを呼び込み。
レモンさん:「今までいろんなライブおせっかいしてきたけど、、、アンタみたいなムチャ振りする奴見たことないわ! 関係者普通弄わんやろ!(笑)」
いやいや。TAKEさんならやる。絶対・・・。
とまぁ、しばらくグダグダなトークが続いてたんですが、最後に全アーティストでセッションを。
曲は、JFN系のFMに対して行ったアンケート「"絆"を感じる曲」でエントリーされた86曲の中から選ばれた、スティーヴィー・ワンダーの『Isn't she lovely』でした。
23日のラジオを聴かれた方はご存知と思いますが、それぞれのアーティストが順番に歌い継いでいくスタイルで、まさに「絆リレー」みたいな感じ。(笑)
それぞれに特徴が出ていてなかなか楽しかったです。
お隣同士で肩組んで歌うシーンもあったり。
終演時には3時間半近くが経過してました。
SOSステージにてTAKEさん曰く、「実は1時間以上押してます。(笑)」だったそうなので、この盛り上がりっぷりが容易く想像できるのではなかろうかと思います。
普段聴くことのないジャンルの曲をいろいろ聴けたのもイベントならではで良かったなぁと。"食わず嫌い"がいかに多いことか。^^;
こうしてイベントで色々なアーティストさんの音楽に親しむきっかけを得るのもまた"絆"なのかもしれませんね。
・・・とまぁ柄にもないことを考えてしまう一夜でした。
おしまい
『M.F.S.B.』が終わってちょっとMC。
TAKE:「今回たまたまSkoop On Somebodyが一番年が上だったということでKIDUNAのプロジェクトリーダーをさせてもらったんですけど」
え、単にそれだけの理由なんかー!?Σ( ̄□ ̄;)
いやいやいや、そんなご謙遜をー。
・・・まぁ確かにプロとしてのキャリアはともかく、一番齢は食ってるんでしょうが(こら)、イベントを開催するにあたって良い雰囲気を作り上げたり、他のアーティストを盛り立てていく術に長けているからこそプロジェクトリーダーに選ばれたんでしょうね。
さすが多くのアーティストに慕われるだけはあると思うのです。
TAKE:「・・・で、今日実は僕ずっと舞台袖で聴いてたんですけど、それだけでちょっとキタ(=泣きそうになった)んですよ。でもこんなとこで男39歳泣いたらアカンと思って。(笑)」
ほぉー。
ぜひうるうる来てるところを見てみたかった!(悪)
SOSステージ、最後は「9.11事件のときに作ったこの曲でたくさんの絆ができた(←かなりうろ覚え)」という『sha la la』を。
このほんの少しの前フリだけ聞いて「?」と思った方も多かったんじゃなかろうかと思うのですが。。。^^;
補足として過去のライブレポをリンクしておきます。もうちょっと詳しい経緯がわかるかと。
さて。
実は私、『sha la la』があまり好きではありません。
(お好きな方、本当に申し訳ないです・・・)
なので前フリを聞いて「あー。。。」と思ってしまったりしたのですが、ラジオで改めて聴き直してみると、歌にも演奏にも魂がぎゅうぎゅう籠もっていて。
そろそろ認識を改めても良い頃かもしれないなぁと思ったり。
・・・でもこの曲、リーダーのキーボードはすごく好き。(それだけか!)
ちなみに最近よくあるアカペラ始まりバージョンでした。
湧き起こる拍手!
そして最大のネック(・・・と勝手に思っている)TAKEさんの歌詞すっとばしもなく、平和に曲が終わったのでした。^^;
曲が終わって、KO-ICHIROさんからバンドメンバー紹介を。
キーボード:スパム春日井さん
ギター:福原将宣さん
ベース:種子田健さん
パーカッション:ラムジーさん
・・・SOSのライブではお馴染みのメンバーかな。
もちろんドラム:KO-HEYさん、キーボード&バンドマスター:KO-ICHIROさんも。(笑)
TAKE:「あともう一人、淋しがり屋やから皆で呼んだって。レモンさんーって」
で、皆してシュウさんを呼び込み。
レモンさん:「今までいろんなライブおせっかいしてきたけど、、、アンタみたいなムチャ振りする奴見たことないわ! 関係者普通弄わんやろ!(笑)」
いやいや。TAKEさんならやる。絶対・・・。
とまぁ、しばらくグダグダなトークが続いてたんですが、最後に全アーティストでセッションを。
曲は、JFN系のFMに対して行ったアンケート「"絆"を感じる曲」でエントリーされた86曲の中から選ばれた、スティーヴィー・ワンダーの『Isn't she lovely』でした。
23日のラジオを聴かれた方はご存知と思いますが、それぞれのアーティストが順番に歌い継いでいくスタイルで、まさに「絆リレー」みたいな感じ。(笑)
それぞれに特徴が出ていてなかなか楽しかったです。
お隣同士で肩組んで歌うシーンもあったり。
終演時には3時間半近くが経過してました。
SOSステージにてTAKEさん曰く、「実は1時間以上押してます。(笑)」だったそうなので、この盛り上がりっぷりが容易く想像できるのではなかろうかと思います。
普段聴くことのないジャンルの曲をいろいろ聴けたのもイベントならではで良かったなぁと。"食わず嫌い"がいかに多いことか。^^;
こうしてイベントで色々なアーティストさんの音楽に親しむきっかけを得るのもまた"絆"なのかもしれませんね。
・・・とまぁ柄にもないことを考えてしまう一夜でした。
おしまい



JAF presents KIDUNA ~ Happy Drive ~ FINISH2008 @大阪なんばHatch,2008年11月17日 レポその5です。
はー、やっとオオトリまで辿り着きました。
遂にKIDUNAプロジェクトリーダー、Skoop On Somebodyの登場です。
(今までもさんざんちらちら出とったけど(笑))
まずは"HAPPY DRIVE"というテーマを地で行く『ETERNAL LANDSCAPE』を。
なんだかんだで最近Club S.O.S.で聴くことが多かったので、フルバンドのスタイルが嬉しかったです。
テンポも良くやっぱり盛り上がる曲。
TAKE:「やっぱ大阪最高やなー! 愛してます!!」
愛してるって言われちゃった。。。(←アホ)
ふふん、やっぱり故郷は大阪なのだ。
余談ですが、『M.F.S.B.』のときにも「My Hometown、愛してます!」と言ってました。。。
胸キュンものです。(←アホタン)
2曲目が『M.F.S.B.』 (=Mother, Father, Sister, Brother)。
あ、やっぱりという選曲でしたが(笑)、素直に嬉しかったです。KO-HEYさん、KO-ICHIROさんの歌部分もあるし。
KO-HEYさんのほうはやっぱりドラムを叩きながら歌っていたんですが、リーダーは今回左右のお手手が留守状態。
で。
まるで懐かしの『UFO』のフリみたいに両の人差し指を上に向けて、それを左右に振るリーダー。
しかもやっぱり途中で高速モードになるのね。
それついていけんからー!(笑)
この曲では、TAKEさんがお客さんに一緒に歌ってもらうことをご所望。
TAKE:「Mother, Father, Sister, Brother, I Want to Say "Thank You"って、要は "おかん、おとん、おねぇ、おにぃ、ありがとう、おおきにと言いたい"ってことなんやけど」
なんか。。。
大阪弁にするとミもフタもないなぁ。(笑)
TAKE:「で、せぇので歌ってー」
・・・しーん。
ずっこけるTAKEさん。
「そらいきなり歌ってって言うても無理やわなぁ。お手本をやります!」と、TAKEさんがまずマイクオフでご披露。
おっと、これはなかなか聴けるもんじゃないですよ。
おぉーと歓声が湧いてました。
次に舞台に向かって左側のお客さんに対し、リーダーがお手本を。これは普通のメインのリード部分でした。
で、一緒に歌う左半分のお客さん。
TAKE:「どう、リーダー?」
ぐっと親指を突き上げて合格の太鼓判を押すリーダー。
一方、今度は右半分(私含む)に対して「KO-HEYが地声(←マイクオフやね^^;)でお手本を聴かせます!」と。
KO-HEYさん、仁王立ちで両手をぎゅっと握り締めた状態で大声張り上げて歌ってました。^^;
こちらは上のハモリ。
うーん、、、ちょっと難しいかも。
余談ですが、この日ドラムを叩くKO-HEYさんの眩しい笑顔があまり見られなかったような。
他のアーティストさんのバンドだとちょっと緊張気味になるんでしょうか?
単にうちの位置からKO-HEYさんが見辛くてたまたま見えてなかっただけかもしれないですが。(涙)
さてと。
なかなか皆で良い感じに歌っていたんですが、その事件はTAKEさんが2階席を気にしたところから始まりました。
TAKE:「じゃあ2階だけでー!」
が、2階席は主に関係者席。
あまり声が出ておらず。。。まぁそんなもんでしょうに。^^;
TAKE:「JAFの関係者さん、fmosakaの関係者ももっと歌ってー!」
そ、そんな無茶なー!Σ( ̄□ ̄;)
・・・しかしこれだけで終わらなかった。
TAKE:「ついでやからスタッフも!」
が。
一体どこにいるのか、スタッフの歌声は殆ど聴こえず。
TAKE:「・・・お前ら(=スタッフ)敵か味方かはっきりせぇよ!」
・・・と。
おもむろに舞台袖から3人ほど男性スタッフが登場し、、、それはそれは大声を張り上げて歌い出しました。
エラい! あんたらTAKEさんの横暴に負けんとよぅがんばった!(笑)
・・・そういえばBest Hit S.O.S@仙台のときもスタッフに歌わせとったなぁ。
あのときはスタッフの皆さんもかなりがんばってたっけ。。
TAKE:「Skoop On SomebodyのTAKE、ムチャ振りで有名でございます」
ほんまに無茶苦茶なんやからー。^^;
No.6に続きます。。。
(すいません、予想外にSOSが長くなったので後日にもう1回書きます)
はー、やっとオオトリまで辿り着きました。
遂にKIDUNAプロジェクトリーダー、Skoop On Somebodyの登場です。
(今までもさんざんちらちら出とったけど(笑))
まずは"HAPPY DRIVE"というテーマを地で行く『ETERNAL LANDSCAPE』を。
なんだかんだで最近Club S.O.S.で聴くことが多かったので、フルバンドのスタイルが嬉しかったです。
テンポも良くやっぱり盛り上がる曲。
TAKE:「やっぱ大阪最高やなー! 愛してます!!」
愛してるって言われちゃった。。。(←アホ)
ふふん、やっぱり故郷は大阪なのだ。
余談ですが、『M.F.S.B.』のときにも「My Hometown、愛してます!」と言ってました。。。
胸キュンものです。(←アホタン)
2曲目が『M.F.S.B.』 (=Mother, Father, Sister, Brother)。
あ、やっぱりという選曲でしたが(笑)、素直に嬉しかったです。KO-HEYさん、KO-ICHIROさんの歌部分もあるし。
KO-HEYさんのほうはやっぱりドラムを叩きながら歌っていたんですが、リーダーは今回左右のお手手が留守状態。
で。
まるで懐かしの『UFO』のフリみたいに両の人差し指を上に向けて、それを左右に振るリーダー。
しかもやっぱり途中で高速モードになるのね。
それついていけんからー!(笑)
この曲では、TAKEさんがお客さんに一緒に歌ってもらうことをご所望。
TAKE:「Mother, Father, Sister, Brother, I Want to Say "Thank You"って、要は "おかん、おとん、おねぇ、おにぃ、ありがとう、おおきにと言いたい"ってことなんやけど」
なんか。。。
大阪弁にするとミもフタもないなぁ。(笑)
TAKE:「で、せぇので歌ってー」
・・・しーん。
ずっこけるTAKEさん。
「そらいきなり歌ってって言うても無理やわなぁ。お手本をやります!」と、TAKEさんがまずマイクオフでご披露。
おっと、これはなかなか聴けるもんじゃないですよ。
おぉーと歓声が湧いてました。
次に舞台に向かって左側のお客さんに対し、リーダーがお手本を。これは普通のメインのリード部分でした。
で、一緒に歌う左半分のお客さん。
TAKE:「どう、リーダー?」
ぐっと親指を突き上げて合格の太鼓判を押すリーダー。
一方、今度は右半分(私含む)に対して「KO-HEYが地声(←マイクオフやね^^;)でお手本を聴かせます!」と。
KO-HEYさん、仁王立ちで両手をぎゅっと握り締めた状態で大声張り上げて歌ってました。^^;
こちらは上のハモリ。
うーん、、、ちょっと難しいかも。
余談ですが、この日ドラムを叩くKO-HEYさんの眩しい笑顔があまり見られなかったような。
他のアーティストさんのバンドだとちょっと緊張気味になるんでしょうか?
単にうちの位置からKO-HEYさんが見辛くてたまたま見えてなかっただけかもしれないですが。(涙)
さてと。
なかなか皆で良い感じに歌っていたんですが、その事件はTAKEさんが2階席を気にしたところから始まりました。
TAKE:「じゃあ2階だけでー!」
が、2階席は主に関係者席。
あまり声が出ておらず。。。まぁそんなもんでしょうに。^^;
TAKE:「JAFの関係者さん、fmosakaの関係者ももっと歌ってー!」
そ、そんな無茶なー!Σ( ̄□ ̄;)
・・・しかしこれだけで終わらなかった。
TAKE:「ついでやからスタッフも!」
が。
一体どこにいるのか、スタッフの歌声は殆ど聴こえず。
TAKE:「・・・お前ら(=スタッフ)敵か味方かはっきりせぇよ!」
・・・と。
おもむろに舞台袖から3人ほど男性スタッフが登場し、、、それはそれは大声を張り上げて歌い出しました。
エラい! あんたらTAKEさんの横暴に負けんとよぅがんばった!(笑)
・・・そういえばBest Hit S.O.S@仙台のときもスタッフに歌わせとったなぁ。
あのときはスタッフの皆さんもかなりがんばってたっけ。。
TAKE:「Skoop On SomebodyのTAKE、ムチャ振りで有名でございます」
ほんまに無茶苦茶なんやからー。^^;
No.6に続きます。。。
(すいません、予想外にSOSが長くなったので後日にもう1回書きます)



JAF presents KIDUNA ~ Happy Drive ~ FINISH2008 @大阪なんばHatch,2008年11月17日 レポその4です。
さて、イベントも2時間を過ぎて佳境に差し掛かり、ここでSEAMO登場。
SEAMOについてと云えば『マタアイマショウ』ぐらいしか分かっていないくらいのレベルなんですが(汗)、さすがは大物の風格というか、登場した瞬間場の空気がさっと変わるあたりが凄いなと。
『MOTHER』がなんとも良かったです。こんな歌も書くのですね。
年代が近いだけに共感できる部分が多いというか、そういえば粋がってた昔にはこんなこともあったよなぁと思ったり。
3曲目の『Continue』は、疎い自分でも知ってました。
エルガーの『威風堂々』をバックにしたこの曲は、コンビニの有線か何かで聴いて、「何この曲ー!?」とずっと思ってたんですが、SEAMOだったんですね。
いやはや、人生の応援歌を上手く曲に乗せてるなぁと思って。基本ネガティブなのでちょっとズキっとしたりしましたが。(笑)
SEAMOに続いてはKIDUNAの裏番長、大黒摩季姉さんが堂々の登場。
やー、やっぱり拍手が大きいですね。
つくづくプロジェクトリーダーの出番が心配になりました。(笑)
1曲目はお馴染み『あなただけ見つめてる』で、直後MCでは絆の話しに持っていき辛かったらしく、"ひとりジェットコースター状態"なテンションになったという摩季姉。
今回大好きなSkoop On Somebodyをバックバンドにするという贅沢を味わっているということで、SOSのメンバーとのご縁(絆)などを話されてました。
摩季姉:「リーダー(=KO-ICHIROさん)とはね、ライブの後の打ち上げで一度飲んだぐらいで。で、KO-HEY君とは今度芝の上で絆を深めたいなぁって話をしてて」
・・・芝?
摩季姉:「ゴルフね」
あぁー! そういえばどっちもゴルフやってましたね。
KO-HEYさんのゴルフ話って最近あまり耳にしなかったものですっかり忘れてました。^^;
摩季姉:「(絆についての話は)これでいいですかリーダー?」
KO-ICHIRO:「いぇいっ!!」
どうやら良いらしい。(笑)
摩季姉さんはトークがあまり得意ではないらしく(そう思わなかったけど^^;)、TAKEさんが出てきたら全部任す! と豪語。
確かに喋りは上手いと思うけど。(笑)
札幌のTV番組のテーマソングである『Our Home』のあと、再びお馴染み『ら・ら・ら』を。
このとき客席から「えー!?」みたいな声が上がったらしく、「え、イヤ? いいよ、帰っても(笑)」とお客さんをいちびる場面もあったり。
曰く、「関西人を苛めるのは快感ですね」
むむ、お主なかなかやるな。
以前参加した『FM802 "LIVE Gift - Anniversary-"』で経験済みだった、"大黒摩季の老後の楽しみ企画 -全国の『ら・ら・ら』をテープに録ってみよう"コーナーもありました。
ここで、九州男さん以外(←客席で聴いていたらしい)の男性アーティスト陣がきしゃぽっぽ状態で連なって登場。(笑)
『ら・ら・ら』のお手本を聴かせつつ、一緒に歌ってました。
ちなみに"40~80代の人"オンリーのときはやたらとKO-ICHIROさんがかなりの大声で歌ってはって、ひとりでウケてました。
40代代表、よぅ頑張った!(笑)
えー、、、余談ですが"B型の人"限定もありまして。
ワタクシ一応B型なのですが、周囲にはいなかったようで、ちょっと遠慮しながら歌ってみたり。(←小心者)
が、全体としては意外に声が大きかったらしく。
摩季姉:「関西ってB型多いのかな?」
TAKE:「多分みんな自分勝手に歌ってんねん」
悪かったなー!( ̄□ ̄メ)
No.5に続きます。。。
さて、イベントも2時間を過ぎて佳境に差し掛かり、ここでSEAMO登場。
SEAMOについてと云えば『マタアイマショウ』ぐらいしか分かっていないくらいのレベルなんですが(汗)、さすがは大物の風格というか、登場した瞬間場の空気がさっと変わるあたりが凄いなと。
『MOTHER』がなんとも良かったです。こんな歌も書くのですね。
年代が近いだけに共感できる部分が多いというか、そういえば粋がってた昔にはこんなこともあったよなぁと思ったり。
3曲目の『Continue』は、疎い自分でも知ってました。
エルガーの『威風堂々』をバックにしたこの曲は、コンビニの有線か何かで聴いて、「何この曲ー!?」とずっと思ってたんですが、SEAMOだったんですね。
いやはや、人生の応援歌を上手く曲に乗せてるなぁと思って。基本ネガティブなのでちょっとズキっとしたりしましたが。(笑)
SEAMOに続いてはKIDUNAの裏番長、大黒摩季姉さんが堂々の登場。
やー、やっぱり拍手が大きいですね。
つくづくプロジェクトリーダーの出番が心配になりました。(笑)
1曲目はお馴染み『あなただけ見つめてる』で、直後MCでは絆の話しに持っていき辛かったらしく、"ひとりジェットコースター状態"なテンションになったという摩季姉。
今回大好きなSkoop On Somebodyをバックバンドにするという贅沢を味わっているということで、SOSのメンバーとのご縁(絆)などを話されてました。
摩季姉:「リーダー(=KO-ICHIROさん)とはね、ライブの後の打ち上げで一度飲んだぐらいで。で、KO-HEY君とは今度芝の上で絆を深めたいなぁって話をしてて」
・・・芝?
摩季姉:「ゴルフね」
あぁー! そういえばどっちもゴルフやってましたね。
KO-HEYさんのゴルフ話って最近あまり耳にしなかったものですっかり忘れてました。^^;
摩季姉:「(絆についての話は)これでいいですかリーダー?」
KO-ICHIRO:「いぇいっ!!」
どうやら良いらしい。(笑)
摩季姉さんはトークがあまり得意ではないらしく(そう思わなかったけど^^;)、TAKEさんが出てきたら全部任す! と豪語。
確かに喋りは上手いと思うけど。(笑)
札幌のTV番組のテーマソングである『Our Home』のあと、再びお馴染み『ら・ら・ら』を。
このとき客席から「えー!?」みたいな声が上がったらしく、「え、イヤ? いいよ、帰っても(笑)」とお客さんをいちびる場面もあったり。
曰く、「関西人を苛めるのは快感ですね」
むむ、お主なかなかやるな。
以前参加した『FM802 "LIVE Gift - Anniversary-"』で経験済みだった、"大黒摩季の老後の楽しみ企画 -全国の『ら・ら・ら』をテープに録ってみよう"コーナーもありました。
ここで、九州男さん以外(←客席で聴いていたらしい)の男性アーティスト陣がきしゃぽっぽ状態で連なって登場。(笑)
『ら・ら・ら』のお手本を聴かせつつ、一緒に歌ってました。
ちなみに"40~80代の人"オンリーのときはやたらとKO-ICHIROさんがかなりの大声で歌ってはって、ひとりでウケてました。
40代代表、よぅ頑張った!(笑)
えー、、、余談ですが"B型の人"限定もありまして。
ワタクシ一応B型なのですが、周囲にはいなかったようで、ちょっと遠慮しながら歌ってみたり。(←小心者)
が、全体としては意外に声が大きかったらしく。
摩季姉:「関西ってB型多いのかな?」
TAKE:「多分みんな自分勝手に歌ってんねん」
悪かったなー!( ̄□ ̄メ)
No.5に続きます。。。



これから大阪に帰ります。
あーあ、また明日から仕事かぁ。orz
こっちに来て気付いたんですが、この辺り(←東京の隣)って、ムートンブーツが全然流行ってないんですね。
あの長靴みたいなブーツが流行ってるのは大阪近辺だけなんかー!?Σ( ̄□ ̄;)
ついにラジオに追い抜かれてしまったKIDUNAレポ、今日には完成させます。
・・・と書いとかんと絶対サボるわ自分。。。
あーあ、また明日から仕事かぁ。orz
こっちに来て気付いたんですが、この辺り(←東京の隣)って、ムートンブーツが全然流行ってないんですね。
あの長靴みたいなブーツが流行ってるのは大阪近辺だけなんかー!?Σ( ̄□ ̄;)
ついにラジオに追い抜かれてしまったKIDUNAレポ、今日には完成させます。
・・・と書いとかんと絶対サボるわ自分。。。



朝起きたら、冷蔵庫にいれておいたサンドイッチが凍っていた。。。orz
今日のKIDUNA、録音予約してないー!!
MP3ウォークマンで聴けるとは思うけど、、、一体このへんが何FMになるのか皆目わからない。orz
誰かと晩御飯食べてる時間帯やろうしなぁ。。
あ、一応TOKYOFMが聴けるらしい。
雑音多いけど。
今日のKIDUNA、録音予約してないー!!
MP3ウォークマンで聴けるとは思うけど、、、一体このへんが何FMになるのか皆目わからない。orz
誰かと晩御飯食べてる時間帯やろうしなぁ。。
あ、一応TOKYOFMが聴けるらしい。
雑音多いけど。



大阪を出てはるか東のほうにやってきました。
貴重な連休を潰して研修(のようなもの)です。
さっき街のコンビニで明日の朝食を調達していたら、ふと耳に入ってきた会話。
ご婦人A:「なぁなぁ、これでえぇんとちゃう?」
ご婦人B:「せやな、それにしよか」
・・・・・・え。
こ、こんなところで大阪(関西)弁!?
旅行なのか用事なのか。
思わず「どこから来はったんですか?」と喋りかけたくなる自分はちょっとおばちゃんが入ってきたに違いない。。。orz
喋る相手が全くおらんとさすがに淋しいなぁ。。。
貴重な連休を潰して研修(のようなもの)です。
さっき街のコンビニで明日の朝食を調達していたら、ふと耳に入ってきた会話。
ご婦人A:「なぁなぁ、これでえぇんとちゃう?」
ご婦人B:「せやな、それにしよか」
・・・・・・え。
こ、こんなところで大阪(関西)弁!?
旅行なのか用事なのか。
思わず「どこから来はったんですか?」と喋りかけたくなる自分はちょっとおばちゃんが入ってきたに違いない。。。orz
喋る相手が全くおらんとさすがに淋しいなぁ。。。



JAF presents KIDUNA ~ Happy Drive ~ FINISH2008 @大阪なんばHatch,2008年11月17日 レポその3です。
4番手はSOFFet。こちらもターンテーブルのみでした。
が、デビュー曲『君がいるなら☆』ではターンテーブルに加えて、GooFさんがベース、YoYoさんがキーボードをそれぞれ演奏しながら歌うというスタイルで。
てっきりボーカル(ラップ?)だけかと思っていたので再びぽかんとしてしまいました。(笑)
芸達者!
しかもこの曲では次第にテンポが加速していくというオマケ(?)付き。
合間合間に挟むキーボードのメロディーがなんともウィットに富んでいてハマりました。
懐かしきスーパーマリオの1UPやらドラクエ4の街の音楽やら(すぎやまこういち氏は神!)、猫ふんじゃった、冬ソナのテーマに、果てはショパンの英雄ポロネーズまで。
次は一体何が出るのか目(耳?)が離せない曲でした。^^;
続いては、Skoop On Somebodyのニューアルバムでも共演しているLeyonaさん。
その1曲目は、引き続きのSOFFet、再びSOSのTAKEさんとの三者でコラボ。(TAKEさん曰く「レモンさんと同じくらい(3回)しつこく出てきますからねー」(笑))
一方SOFFetとのつながりは、Leyonaさんの歌をデビューした頃のSOFFetが聴いていた! ということだったらしく、「何て良い子たちなの!」と思ったそうな。(笑)
このときLeyonaさんはギターを弾いていらっしゃいました。
元気いっぱい、という言葉がぴったりのパワフルな女性! ちょっと憧れます。。。
次の『ひかりのうた』では今度はなんとブルースハープまで!
ちょっとボサノヴァ調の明るい音楽がかなりお気に入り。でもってやっぱり主張の激しいKO-ICHIROさんのピアノも好き。
LeyonaさんはMCが苦手だそうで、KO-ICHIROさんから「がんばれー!」と声を掛けられたりする場面も。(笑)
Leyona:「苦手な割にしゃべりたガールです」
・・・・・・・・。
Leyona:「・・・地球温暖化に貢献するサムい洒落ですね。(笑)」
うぅぅ。
でも大阪人としてその意気は買う!(笑)
最後はピーターポール&マリーの曲に忌野清志郎さんが日本語詞を付けた『500マイル』。
Leyonaさんは昔この曲にとても感動したそうで、一所懸命そのお話をされてました。MC苦手なのによぅ頑張った!
この曲ではLeyonaさんが再びブルースハープを演奏。
郷愁を感じさせる穏やかなメロディーで、心に沁み入りました。またLeyonaさんの空気感のある声が曲の雰囲気に良く合っていたと思います。
No.4に続きます。。。
4番手はSOFFet。こちらもターンテーブルのみでした。
が、デビュー曲『君がいるなら☆』ではターンテーブルに加えて、GooFさんがベース、YoYoさんがキーボードをそれぞれ演奏しながら歌うというスタイルで。
てっきりボーカル(ラップ?)だけかと思っていたので再びぽかんとしてしまいました。(笑)
芸達者!
しかもこの曲では次第にテンポが加速していくというオマケ(?)付き。
合間合間に挟むキーボードのメロディーがなんともウィットに富んでいてハマりました。
懐かしきスーパーマリオの1UPやらドラクエ4の街の音楽やら(すぎやまこういち氏は神!)、猫ふんじゃった、冬ソナのテーマに、果てはショパンの英雄ポロネーズまで。
次は一体何が出るのか目(耳?)が離せない曲でした。^^;
続いては、Skoop On Somebodyのニューアルバムでも共演しているLeyonaさん。
その1曲目は、引き続きのSOFFet、再びSOSのTAKEさんとの三者でコラボ。(TAKEさん曰く「レモンさんと同じくらい(3回)しつこく出てきますからねー」(笑))
一方SOFFetとのつながりは、Leyonaさんの歌をデビューした頃のSOFFetが聴いていた! ということだったらしく、「何て良い子たちなの!」と思ったそうな。(笑)
このときLeyonaさんはギターを弾いていらっしゃいました。
元気いっぱい、という言葉がぴったりのパワフルな女性! ちょっと憧れます。。。
次の『ひかりのうた』では今度はなんとブルースハープまで!
ちょっとボサノヴァ調の明るい音楽がかなりお気に入り。でもってやっぱり主張の激しいKO-ICHIROさんのピアノも好き。
LeyonaさんはMCが苦手だそうで、KO-ICHIROさんから「がんばれー!」と声を掛けられたりする場面も。(笑)
Leyona:「苦手な割にしゃべりたガールです」
・・・・・・・・。
Leyona:「・・・地球温暖化に貢献するサムい洒落ですね。(笑)」
うぅぅ。
でも大阪人としてその意気は買う!(笑)
最後はピーターポール&マリーの曲に忌野清志郎さんが日本語詞を付けた『500マイル』。
Leyonaさんは昔この曲にとても感動したそうで、一所懸命そのお話をされてました。MC苦手なのによぅ頑張った!
この曲ではLeyonaさんが再びブルースハープを演奏。
郷愁を感じさせる穏やかなメロディーで、心に沁み入りました。またLeyonaさんの空気感のある声が曲の雰囲気に良く合っていたと思います。
No.4に続きます。。。



JAF presents KIDUNA ~ Happy Drive ~ FINISH2008 @大阪なんばHatch,2008年11月17日 レポその2です。
続いてFull Of Harmony。
やたらと勝手に親近感を抱いているけれども、実は初めて聴きました。^^;
「僕らのこと知ってますかー? ぜひFull Of Harmonyのことを覚えて帰って下さい」と言ってはりましたが、、、そんなマイナーなグループじゃないですよね?
単にSOS絡みで自分が知っているからだけなのかもしれませんが。(汗)
曲は、りみちゃんの落ち着いたものから一転してノリノリの曲に。(でも曲名不明。。。)
コール&レスポンスで「KIDUNAー!」と叫んだり。
この曲ではバンマスKO-ICHIROさんは立ち上がった状態でばりばり演奏してました。バンドメンバーにもめいっぱい指示出してたし大変そう。。。アルバム出したばっかりで色々と忙しかったやろに、よぅ頑張ってました。もちろんKO-HEYさんも。
・・・と、脱線してしまいましたが。
1曲目が終わって、おもむろにバンドメンバーに向かって丁寧にお礼の言葉を述べるFOHのお三方。
アーティスト写真をぱっと見た限りちょっと怖いイメージを持っていたので(ごめんなさいー!)、その丁寧な物腰にかなり驚いたとともに好感を持ちました。
このとき中央にいた方(HIROさん?)がじっと腕時計を見ていたらしく、両隣のメンバーから「時計なんか見なくていいし! まだ1曲しか歌ってないからー!」と突っ込まれる場面も。(笑)
韓国映画『猟奇的な彼女』テーマ曲の日本語版である2曲目『I Believe』では、お三方ともたいそう気持ち良さそうに歌っていらっしゃいました。
それぞれリードを歌えてコーラスもできるとやっぱり良いですね。
そして最後の『SUPERSTAR』は終わりのアカペラ部分が印象的な曲。
曲が終わって深々とお辞儀をしていたのも好感度高し。
良い意味で予想を裏切られたアーティストでした。
3番目は九州男(くすお)さん。
私は今回初めて知ったんですが、実はかなり人気だったようで、歓声がひときわ大きかったです。
このときバンドメンバーは退場し、ターンテーブルのみで。
が、1曲目で、(Tシャツをたくし上げて?)お腹を顕わにした中年男性が登場し、、タオルをぶんぶん振り回しながら舞台上を走り回るという、謎のパフォーマンスが。
その意図を図りかねずしばらくぽかーんとしてました。^^;
ファンの方はおそらくご存知なんだろうと思いますが。。
(持ってはったタオルには"HORI TARO"と書かれてました)
MCでは絆について少々シモいネタを話して若干スベりつつ(←すみません)、「このイベント忘れんけん」とぐっとくる話もしたり。
一番記憶に残っているのは3曲目の『雲の上の君え』。
インディーズ時代の曲だそうですが、心が締め付けられるような歌詞。訥々とした歌い方がまたくるんです。
九州男ステージが終わって、再びシュウさん登場。
ソデで聴いていて、いたく感動したらしく。
レモンさん:「ちょっとちょっとー! だから泣く言うたやんか! 九州男悪い子ぉや、ほんま。・・・大ちゅきv」
・・・・・。
おっさんの顔したおばちゃん(※自称)に「大ちゅきv」って言われてもー!Σ( ̄□ ̄;)
No.3に続きます。。。
続いてFull Of Harmony。
やたらと勝手に親近感を抱いているけれども、実は初めて聴きました。^^;
「僕らのこと知ってますかー? ぜひFull Of Harmonyのことを覚えて帰って下さい」と言ってはりましたが、、、そんなマイナーなグループじゃないですよね?
単にSOS絡みで自分が知っているからだけなのかもしれませんが。(汗)
曲は、りみちゃんの落ち着いたものから一転してノリノリの曲に。(でも曲名不明。。。)
コール&レスポンスで「KIDUNAー!」と叫んだり。
この曲ではバンマスKO-ICHIROさんは立ち上がった状態でばりばり演奏してました。バンドメンバーにもめいっぱい指示出してたし大変そう。。。アルバム出したばっかりで色々と忙しかったやろに、よぅ頑張ってました。もちろんKO-HEYさんも。
・・・と、脱線してしまいましたが。
1曲目が終わって、おもむろにバンドメンバーに向かって丁寧にお礼の言葉を述べるFOHのお三方。
アーティスト写真をぱっと見た限りちょっと怖いイメージを持っていたので(ごめんなさいー!)、その丁寧な物腰にかなり驚いたとともに好感を持ちました。
このとき中央にいた方(HIROさん?)がじっと腕時計を見ていたらしく、両隣のメンバーから「時計なんか見なくていいし! まだ1曲しか歌ってないからー!」と突っ込まれる場面も。(笑)
韓国映画『猟奇的な彼女』テーマ曲の日本語版である2曲目『I Believe』では、お三方ともたいそう気持ち良さそうに歌っていらっしゃいました。
それぞれリードを歌えてコーラスもできるとやっぱり良いですね。
そして最後の『SUPERSTAR』は終わりのアカペラ部分が印象的な曲。
曲が終わって深々とお辞儀をしていたのも好感度高し。
良い意味で予想を裏切られたアーティストでした。
3番目は九州男(くすお)さん。
私は今回初めて知ったんですが、実はかなり人気だったようで、歓声がひときわ大きかったです。
このときバンドメンバーは退場し、ターンテーブルのみで。
が、1曲目で、(Tシャツをたくし上げて?)お腹を顕わにした中年男性が登場し、、タオルをぶんぶん振り回しながら舞台上を走り回るという、謎のパフォーマンスが。
その意図を図りかねずしばらくぽかーんとしてました。^^;
ファンの方はおそらくご存知なんだろうと思いますが。。
(持ってはったタオルには"HORI TARO"と書かれてました)
MCでは絆について少々シモいネタを話して若干スベりつつ(←すみません)、「このイベント忘れんけん」とぐっとくる話もしたり。
一番記憶に残っているのは3曲目の『雲の上の君え』。
インディーズ時代の曲だそうですが、心が締め付けられるような歌詞。訥々とした歌い方がまたくるんです。
九州男ステージが終わって、再びシュウさん登場。
ソデで聴いていて、いたく感動したらしく。
レモンさん:「ちょっとちょっとー! だから泣く言うたやんか! 九州男悪い子ぉや、ほんま。・・・大ちゅきv」
・・・・・。
おっさんの顔したおばちゃん(※自称)に「大ちゅきv」って言われてもー!Σ( ̄□ ̄;)
No.3に続きます。。。



JAF presents KIDUNA ~ Happy Drive ~ FINISH2008 @大阪なんばHatch,2008年11月17日 レポその1です。
まずは今回のKIDUNAプロジェクトのナビゲーターであるDJ山本シュウさんがレモンの被り物を着用してご登場。(笑)
その辺りのことを全く知らなかったので、「ナニこの人ー!?」と思ってました。^^; すんません。。。
で、今回の絆プロジェクトの趣旨などを、絶妙な笑いを絡めてお話されてました。
でもいい話ほど記憶に残らないんだな。(え)
今回の全員集合イベントは、実は"すごい倍率"、"超ヤバス"だったそうで、、、クラスの代表1人ぐらいのレベルだったようです。ということは、、、35~40倍ぐらい?
よー当たったもんですわ。
・・・とまぁシュウさん(=レモンさん)のおばちゃんトークが炸裂している間に後ろではがさがさとバンドメンバーがスタンバイし始めまして、その中にはもちろんSkoop On SomebodyのKO-ICHIROさんとKO-HEYさんの姿も。
レモンさん:「彼氏おらん人、俺が紹介したるで? ミュージシャンしか紹介でけへんけど。でもミュージシャン相手やと絶対苦労するから!」
苦笑する舞台上のミュージシャンたち。
あー、一応自覚しているのね。。。(こら)
・・・気を取り直して、トップバッターは夏川りみちゃん。
相変わらず透き通ってきらきらした声で『Amazing Grace』を。間奏でお客さんにぴこぴこと手を振るりみちゃんが可愛かったー。
この『Amazing Grace』、1番は普通に英語だったんですが、2番以降、一体何語なのか皆目分からない言葉で歌っておりまして、曲が終わってからのりみちゃんの話によると沖縄(うちなー)方言バージョンだったそうな。
さっぱり分からんかった。。。orz
続いて、「沖縄でできた繋がりです」とSOSのTAKEさんを呼び込んで、デュエットで『満天の星』。
わー、TAKEさんが沖縄の歌を歌うのを初めて聴いた。。。南の島の星まつりでは歌ったりするんかな?
ちょっと不思議な感じがします。^^;
沖縄音楽なのに、間奏のキーボードはやっぱりKO-ICHIROさん節が炸裂してました。(笑) 好きなんだな、あれが。
りみちゃん:「最初に説明するのを忘れたんだけどね」
・・・と、りみちゃんとSOSの繋がり(石垣島の"南の島の星まつり"で何度か一緒に参加している間柄)について話してたんですが、
TAKE:「ありがとー。でもお客さんはそのMC、曲の前に聴きたかったと思うよ?」
と鋭いツッコミ。
そ、そんなに苛めたら可哀相でしょうよー。^^;
結局1曲だけですぐに退場していくTAKEさん。
でもコラボがあって良かったー。
りみちゃん:「ごめんねー、最初から意味がわからなくて」
私は知っていたので何とも思わなかったんですが、、、10/12のラジオでりみちゃんは「コラボができると嬉しい」って言ってたし、大丈夫でしょ。^^;
りみちゃんステージ最後は、三線の弾き語りで『涙そうそう』を。
うーん、、、やっぱり名曲!
凛とした声が心に沁みます。。。
「これからも素敵なアーティストさんがたくさん登場するのでバシバシ応援してくださいねv 次はFull Of Harmonyです!」と締め括って退場されました。
No.2へ続きます。。。
まずは今回のKIDUNAプロジェクトのナビゲーターであるDJ山本シュウさんがレモンの被り物を着用してご登場。(笑)
その辺りのことを全く知らなかったので、「ナニこの人ー!?」と思ってました。^^; すんません。。。
で、今回の絆プロジェクトの趣旨などを、絶妙な笑いを絡めてお話されてました。
でもいい話ほど記憶に残らないんだな。(え)
今回の全員集合イベントは、実は"すごい倍率"、"超ヤバス"だったそうで、、、クラスの代表1人ぐらいのレベルだったようです。ということは、、、35~40倍ぐらい?
よー当たったもんですわ。
・・・とまぁシュウさん(=レモンさん)のおばちゃんトークが炸裂している間に後ろではがさがさとバンドメンバーがスタンバイし始めまして、その中にはもちろんSkoop On SomebodyのKO-ICHIROさんとKO-HEYさんの姿も。
レモンさん:「彼氏おらん人、俺が紹介したるで? ミュージシャンしか紹介でけへんけど。でもミュージシャン相手やと絶対苦労するから!」
苦笑する舞台上のミュージシャンたち。
あー、一応自覚しているのね。。。(こら)
・・・気を取り直して、トップバッターは夏川りみちゃん。
相変わらず透き通ってきらきらした声で『Amazing Grace』を。間奏でお客さんにぴこぴこと手を振るりみちゃんが可愛かったー。
この『Amazing Grace』、1番は普通に英語だったんですが、2番以降、一体何語なのか皆目分からない言葉で歌っておりまして、曲が終わってからのりみちゃんの話によると沖縄(うちなー)方言バージョンだったそうな。
さっぱり分からんかった。。。orz
続いて、「沖縄でできた繋がりです」とSOSのTAKEさんを呼び込んで、デュエットで『満天の星』。
わー、TAKEさんが沖縄の歌を歌うのを初めて聴いた。。。南の島の星まつりでは歌ったりするんかな?
ちょっと不思議な感じがします。^^;
沖縄音楽なのに、間奏のキーボードはやっぱりKO-ICHIROさん節が炸裂してました。(笑) 好きなんだな、あれが。
りみちゃん:「最初に説明するのを忘れたんだけどね」
・・・と、りみちゃんとSOSの繋がり(石垣島の"南の島の星まつり"で何度か一緒に参加している間柄)について話してたんですが、
TAKE:「ありがとー。でもお客さんはそのMC、曲の前に聴きたかったと思うよ?」
と鋭いツッコミ。
そ、そんなに苛めたら可哀相でしょうよー。^^;
結局1曲だけですぐに退場していくTAKEさん。
でもコラボがあって良かったー。
りみちゃん:「ごめんねー、最初から意味がわからなくて」
私は知っていたので何とも思わなかったんですが、、、10/12のラジオでりみちゃんは「コラボができると嬉しい」って言ってたし、大丈夫でしょ。^^;
りみちゃんステージ最後は、三線の弾き語りで『涙そうそう』を。
うーん、、、やっぱり名曲!
凛とした声が心に沁みます。。。
「これからも素敵なアーティストさんがたくさん登場するのでバシバシ応援してくださいねv 次はFull Of Harmonyです!」と締め括って退場されました。
No.2へ続きます。。。



寒いです。。。
SOSが大阪に帰ってきたついでに今日出演していた FM802 『THE NAKAJIMA HIROTO SHOW 802 RADIO MASTERS』(←写真あり)、オフィに18時半頃生出演と書いてあったので。
18:20頃にいそいそとFM付きMP3ウォークマンを取り出して聴いてみると。
『君に見せたい景色が~♪』
・・・・・・・・・・。
もう始まっとるやんけ!Σ( ̄□ ̄;)
で、仕事をしながら(こら)しばらく聴き、曲が終わってさぁいよいよかと思ってると。
DJヒロト氏:「本日のゲストはSkoop On Somebodyでした!」
騙された・・・・!orz
こないなったら、予定の30分前からもう聴いとかなあきまへんな。
何が起こるかわからない生放送生出演。
嗚呼、心が寒い・・・。
あまりに寒いので本日レポをサボります。。
SOSが大阪に帰ってきたついでに今日出演していた FM802 『THE NAKAJIMA HIROTO SHOW 802 RADIO MASTERS』(←写真あり)、オフィに18時半頃生出演と書いてあったので。
18:20頃にいそいそとFM付きMP3ウォークマンを取り出して聴いてみると。
『君に見せたい景色が~♪』
・・・・・・・・・・。
もう始まっとるやんけ!Σ( ̄□ ̄;)
で、仕事をしながら(こら)しばらく聴き、曲が終わってさぁいよいよかと思ってると。
DJヒロト氏:「本日のゲストはSkoop On Somebodyでした!」
騙された・・・・!orz
こないなったら、予定の30分前からもう聴いとかなあきまへんな。
何が起こるかわからない生放送生出演。
嗚呼、心が寒い・・・。
あまりに寒いので本日レポをサボります。。



JAF presents KIDUNA ~ Happy Drive ~ FINISH2008 @大阪なんばHatch,2008年11月17日 レポその0(セットリスト)です。
■夏川りみ■
・Amazing Grace
・満天の星 with TAKE
・涙そうそう
■Full Of Harmony■
・(曲名不明)
・I Believe
・SUPERSTAR
■九州男■
・New Birthday
・Come In Now!(←?)
・雲の上の君え
■SOFFet■
・ひとりじゃない
・君がいるなら☆
・花
■Leyona■
・(曲名不明) with SOFFet,TAKE
・ひかりのうた
・500マイル
■SEAMO■
・ルパン・ザ・ファイヤー
・MOTHER
・Continue
■大黒摩季■
・あなただけ見つめてる
・Our Home
・ら・ら・ら
■Skoop On Somebody (KIDUNAプロジェクトリーダー)■
・ETERNAL LANDSCAPE
・M.F.S.B.
・sha la la
■全アーティスト■
・Isn't she lovely (Stevie Wonder)
わー、、、曲名不明ばっかり。orz
時間がなかったので取り敢えずすぐに判明するものから書きました。後は解かり次第順次書き直します。
(追記:書き直してるけど、、、自信ないかも)
SOSステージは、前2曲が予想ドンピシャでした。(笑)
でもまさか最後に『sha la la』を持ってくるとはなぁ・・・。
せっかく今年一年ライブで聴かない予測(え)を立ててたのに。ま、いろんなアーティストが参加するイベントだし、有名な曲を持ってくるのは仕方ないですよね。。
ちなみに予想してたのはニューアルバムから『Real Life』か『For All I Know』のどちらか、ということで。^^;
No.1へ続きます。。。
■夏川りみ■
・Amazing Grace
・満天の星 with TAKE
・涙そうそう
■Full Of Harmony■
・(曲名不明)
・I Believe
・SUPERSTAR
■九州男■
・New Birthday
・Come In Now!(←?)
・雲の上の君え
■SOFFet■
・ひとりじゃない
・君がいるなら☆
・花
■Leyona■
・(曲名不明) with SOFFet,TAKE
・ひかりのうた
・500マイル
■SEAMO■
・ルパン・ザ・ファイヤー
・MOTHER
・Continue
■大黒摩季■
・あなただけ見つめてる
・Our Home
・ら・ら・ら
■Skoop On Somebody (KIDUNAプロジェクトリーダー)■
・ETERNAL LANDSCAPE
・M.F.S.B.
・sha la la
■全アーティスト■
・Isn't she lovely (Stevie Wonder)
わー、、、曲名不明ばっかり。orz
時間がなかったので取り敢えずすぐに判明するものから書きました。後は解かり次第順次書き直します。
(追記:書き直してるけど、、、自信ないかも)
SOSステージは、前2曲が予想ドンピシャでした。(笑)
でもまさか最後に『sha la la』を持ってくるとはなぁ・・・。
せっかく今年一年ライブで聴かない予測(え)を立ててたのに。ま、いろんなアーティストが参加するイベントだし、有名な曲を持ってくるのは仕方ないですよね。。
ちなみに予想してたのはニューアルバムから『Real Life』か『For All I Know』のどちらか、ということで。^^;
No.1へ続きます。。。



KIDUNA全員集合イベント、行ってまいりましたー。
か、完全燃焼した。。。
このイベントのテーマが『絆』ということでMCはそれを中心に。
感動物は少々不得手なんですが、それぞれのアーティストが自分たちの思う『絆』についてときに熱く、ときには朴訥と語るのにつけ、あぁそうやねんな、そういうこともあるわなと心を打たれたり。
セットリストは多分穴あきだらけだと思いますが、帰宅後にぼちぼちアップします。
今回SOSが何を演るか、事前に独りで予想してたんですが、、、なんと2勝1敗でした!(笑)
1敗部分が予想外でショック。
今年はライブで1回も聴かないことを密かに狙ってたのにー!(え)
か、完全燃焼した。。。
このイベントのテーマが『絆』ということでMCはそれを中心に。
感動物は少々不得手なんですが、それぞれのアーティストが自分たちの思う『絆』についてときに熱く、ときには朴訥と語るのにつけ、あぁそうやねんな、そういうこともあるわなと心を打たれたり。
セットリストは多分穴あきだらけだと思いますが、帰宅後にぼちぼちアップします。
今回SOSが何を演るか、事前に独りで予想してたんですが、、、なんと2勝1敗でした!(笑)
1敗部分が予想外でショック。
今年はライブで1回も聴かないことを密かに狙ってたのにー!(え)



Skoop On Somebodyのツアー情報が出ましたね。
って。
Live in Performance 2009 『ソウル・リヴァイヴァーの逆襲!』だとぅ!?Σ( ̄□ ̄;)
そ、そんなフザケた名前を付けて良いもんなんだろか。。。(笑)
『SOUL宅配便』もたいがいやったと思うけど、、、まぁこのぐらい思い切りのいいやっちゃった感もよろしかろうと思います。
というか、、、怪獣映画のタイトルみたい。。。
で、『ソウル・リヴァイヴァー』とはたぶんお三方のことなんですよね?
兎にも角にも大阪が2月で良かった。。。
って。
Live in Performance 2009 『ソウル・リヴァイヴァーの逆襲!』だとぅ!?Σ( ̄□ ̄;)
そ、そんなフザケた名前を付けて良いもんなんだろか。。。(笑)
『SOUL宅配便』もたいがいやったと思うけど、、、まぁこのぐらい思い切りのいいやっちゃった感もよろしかろうと思います。
というか、、、怪獣映画のタイトルみたい。。。
で、『ソウル・リヴァイヴァー』とはたぶんお三方のことなんですよね?
兎にも角にも大阪が2月で良かった。。。



ふくらはぎと腿の裏がガタピシ状態です。。。orz
トータルで3時間程度、多少の高低差はあったけど、さほど負担がかかるような道でもなかったのに。
しかもこの1週間は毎日2時間前後の歩行(←平地やけど)を欠かしていなかったにも関わらず。
うーむ、、、ウォーキング侮り難し。
ってか、明日のスタンディングどないするよー!(泣)
絶対2時間とかで終わらんやろしさ。。。
トータルで3時間程度、多少の高低差はあったけど、さほど負担がかかるような道でもなかったのに。
しかもこの1週間は毎日2時間前後の歩行(←平地やけど)を欠かしていなかったにも関わらず。
うーむ、、、ウォーキング侮り難し。
ってか、明日のスタンディングどないするよー!(泣)
絶対2時間とかで終わらんやろしさ。。。



雨の予報が奇跡的に覆されたので、大阪北部にある紅葉の名所、箕面公園へ散歩に行きました。
紅葉としてはちょっと早かったけど、川のせせらぎを聴き、滝のマイナスイオンに癒され、しかも件の歩数は稼げて1石3鳥。大変有意義な一日でございました。
(しかし坂道の歩きすぎて足が筋肉痛。。。)

箕面公園内に架かっている古びた橋。
後ろの石段がなんとも言えない古びた味わいを醸しているなぁと思ったり。

もみじの錦。
真っ赤に紅葉しているのもいいけれど、こんな風に緑→赤のグラデーションになっているのが好き。

有名な箕面の滝。
冷たい飛沫がなんとも心地良かったです。
滝の左側に写っているのは・・・。

滝の間近で飛沫を浴びている、まるで哲学しているかのように微動だにしない鳥(サギ?)。
そのうち飛ぶかなと思ってじっと見ていたんですが、やっぱり動きませんでした。(笑)
箕面公園を出た後、自分が○(ピー)年前に通っていた大学へ。
お目当ては昔大好きだった銀杏並木。

秋が深まった頃に見られる銀杏の黄金色と真っ青な空のコントラストがお気に入りだったんですが、少々時期を外した(←早かった)らしく、まだ緑色の葉が多くを占めてました。(凹)
~おまけ~
序に学生のフリ(←無理)をして昼食を食べようという魂胆で学食へ潜入。
メニューの変わらなさに嬉しくなりつつ、昔よくお世話になった『明石うどん』を食しました。
・・・昔は『たこやきうどん』って名前だったと思うんだけどな。。。

たこ焼き(明石焼き? いずれにしても少々焼きすぎの感が。。。)の油分が天かすみたいな役割をしていてなかなかおいしいものです。260円也。(安っ!)
大阪ならではの一品。
それにしても、うちの学部だけは相変わらず古い建物だった。。。他は綺麗になってたのに。
今は空調あるんだろか?
すみません、コメントお返事は明日にー。
(皆様いつもありがとうございますv)
紅葉としてはちょっと早かったけど、川のせせらぎを聴き、滝のマイナスイオンに癒され、しかも件の歩数は稼げて1石3鳥。大変有意義な一日でございました。
(しかし坂道の歩きすぎて足が筋肉痛。。。)

箕面公園内に架かっている古びた橋。
後ろの石段がなんとも言えない古びた味わいを醸しているなぁと思ったり。

もみじの錦。
真っ赤に紅葉しているのもいいけれど、こんな風に緑→赤のグラデーションになっているのが好き。

有名な箕面の滝。
冷たい飛沫がなんとも心地良かったです。
滝の左側に写っているのは・・・。

滝の間近で飛沫を浴びている、まるで哲学しているかのように微動だにしない鳥(サギ?)。
そのうち飛ぶかなと思ってじっと見ていたんですが、やっぱり動きませんでした。(笑)
箕面公園を出た後、自分が○(ピー)年前に通っていた大学へ。
お目当ては昔大好きだった銀杏並木。

秋が深まった頃に見られる銀杏の黄金色と真っ青な空のコントラストがお気に入りだったんですが、少々時期を外した(←早かった)らしく、まだ緑色の葉が多くを占めてました。(凹)
~おまけ~
序に学生のフリ(←無理)をして昼食を食べようという魂胆で学食へ潜入。
メニューの変わらなさに嬉しくなりつつ、昔よくお世話になった『明石うどん』を食しました。
・・・昔は『たこやきうどん』って名前だったと思うんだけどな。。。

たこ焼き(明石焼き? いずれにしても少々焼きすぎの感が。。。)の油分が天かすみたいな役割をしていてなかなかおいしいものです。260円也。(安っ!)
大阪ならではの一品。
それにしても、うちの学部だけは相変わらず古い建物だった。。。他は綺麗になってたのに。
今は空調あるんだろか?
すみません、コメントお返事は明日にー。
(皆様いつもありがとうございますv)



仕事先から自転車で帰宅する途中、通称「開かずの踏み切り」でばっちり引っかかり、、、ちぇっと思ってぶーたら待っていたら、踏切警報機のカンカン音に混じって、どこかで聴いたことのあるようなメロディーが微かに聴こえてきました。
・・・ん?
これって、、、もしや?
『Q』か!Σ( ̄□ ̄;)
踏切のそばにあるカラオケボックスの入り口で流れている有線か何かだったみたいです。
おかげで不満たらたら状態から一気にテンション急上昇しましたわ。(←単純)
結局踏切が開くまでに曲は終わってしまったんですけどね。^^;
(↑それでも1番のBメロぐらいからずっと聴いてた。。。(笑))
もしや次もSOSの曲か!? と期待したんですが、残念ながら違うアーティスト。
むむ。
まぁ、踏切待ちしていた人が山ほどいたし、1人ぐらいはこれで引っかかってるはずだ! と期待してみたり。
ニューアルバム、絶賛くるくる回転中でございます。
初回聴きで気になったのに加えて『Heaven's Door』、『Real Life』、『get away』も気になってきました。
ひとりずつリードの『S・O・S』も良いです。
中でも『For All I Know』と『ソウル・リヴァイヴァー』は別格。
『For All I Know』は『Everlasting Love』に近い感じかなぁ。。。壮大系バラードみたいな。いかにもリーダー作っぽい優しいメロディーがお気に入りです。聴いてるとちょっと泣きそうになる。。
対照的に『ソウル・リヴァイヴァー』はファンキーな歌もさることながら、間奏にそれぞれの楽器のソロがあるのがツボ。
でもやっぱり冒頭のコール&レスポンスは笑ってしまう・・・。^^;
・・・ん?
これって、、、もしや?
『Q』か!Σ( ̄□ ̄;)
踏切のそばにあるカラオケボックスの入り口で流れている有線か何かだったみたいです。
おかげで不満たらたら状態から一気にテンション急上昇しましたわ。(←単純)
結局踏切が開くまでに曲は終わってしまったんですけどね。^^;
(↑それでも1番のBメロぐらいからずっと聴いてた。。。(笑))
もしや次もSOSの曲か!? と期待したんですが、残念ながら違うアーティスト。
むむ。
まぁ、踏切待ちしていた人が山ほどいたし、1人ぐらいはこれで引っかかってるはずだ! と期待してみたり。
ニューアルバム、絶賛くるくる回転中でございます。
初回聴きで気になったのに加えて『Heaven's Door』、『Real Life』、『get away』も気になってきました。
ひとりずつリードの『S・O・S』も良いです。
中でも『For All I Know』と『ソウル・リヴァイヴァー』は別格。
『For All I Know』は『Everlasting Love』に近い感じかなぁ。。。壮大系バラードみたいな。いかにもリーダー作っぽい優しいメロディーがお気に入りです。聴いてるとちょっと泣きそうになる。。
対照的に『ソウル・リヴァイヴァー』はファンキーな歌もさることながら、間奏にそれぞれの楽器のソロがあるのがツボ。
でもやっぱり冒頭のコール&レスポンスは笑ってしまう・・・。^^;



オリコン初登場15位かぁ。。。
まぁまぁかなぁ。
ようやく初回特典のDVD見てます。
1曲目のイントロめっちゃカッコえぇー!!
コレ何!? と思ったら『バラ色』だったんですね。
このアレンジは初めて聴いたけど、めっちゃえぇじゃないですか。
ちょっとフュージョンっぽいリーダーのキーボードが思いっきりツボに来ました。
そしてKO-HEYさんの笑顔は相変わらず眩しいです。。。
嗚呼、赤坂行きたかった・・・。
(当時仕事が忙しかったからどうやっても無理やったけど)
次のツアー、"『STAY or SHINE』と『SKOOP ON SOMEBODY』をひっさげて"と書いてたけど、、、2枚合わせて20曲以上あるのに全部演れんやろ!(笑)
いっそ2回ぐらいツアーやってもえぇんじゃなかろうか。。。
まぁまぁかなぁ。
ようやく初回特典のDVD見てます。
1曲目のイントロめっちゃカッコえぇー!!
コレ何!? と思ったら『バラ色』だったんですね。
このアレンジは初めて聴いたけど、めっちゃえぇじゃないですか。
ちょっとフュージョンっぽいリーダーのキーボードが思いっきりツボに来ました。
そしてKO-HEYさんの笑顔は相変わらず眩しいです。。。
嗚呼、赤坂行きたかった・・・。
(当時仕事が忙しかったからどうやっても無理やったけど)
次のツアー、"『STAY or SHINE』と『SKOOP ON SOMEBODY』をひっさげて"と書いてたけど、、、2枚合わせて20曲以上あるのに全部演れんやろ!(笑)
いっそ2回ぐらいツアーやってもえぇんじゃなかろうか。。。



今頃気付いたんですが。
アルバムについている帯の裏側に"Skoop On Somebody 待望の全国ツアーが決定!"ってひっそり書いてるけど・・・。
まだオフィシャルに載ってないから!
それこそフライングでんがな!Σ( ̄□ ̄;)
スタンディングかぁ・・・。
むむ。
できれば椅子アリのほうが嬉しいんだけどな。。。(え)
時期は年明けすぐぐらいですかね?
くれぐれも3月になりませんようにー。(←仕事が忙しいから)
アルバムについている帯の裏側に"Skoop On Somebody 待望の全国ツアーが決定!"ってひっそり書いてるけど・・・。
まだオフィシャルに載ってないから!
それこそフライングでんがな!Σ( ̄□ ̄;)
スタンディングかぁ・・・。
むむ。
できれば椅子アリのほうが嬉しいんだけどな。。。(え)
時期は年明けすぐぐらいですかね?
くれぐれも3月になりませんようにー。(←仕事が忙しいから)



もちろん今日は併せてゴスペラーズ『SKY HIGH/SEPTENOVA』も買ってきました。
前回までの行いを反省し、今回はなんとかフライングです。(笑)
ちなみに両方とも堂々の「初聴き」でございます。(こら)
以下感想など。。。
『Sky High』、服部隆之マジックですな。
前奏のハモりがなんとも気色良い。
クラシックを元にすると、サビがなくてどうしても全体的にのっぺりしてしまいますよね。。。まぁそれはしかたないんですが。
それにしてもラフマニの2番てこんな曲だった、、、か?
ハ短調のはずなのに。(笑)
・・・と。
今原曲を聴きなおしてみたんですが、第3楽章の中間部分の転調した部分の主題かコーダ部分を編曲したんですかね?
この主題は郷愁が感じられてなんとも素敵です。
で。
『セプテノーヴァ』。
わー、、、爽やかですなー。
夏に出てもおかしくないわ、この曲。
さっきまで聴いていたのがSOSの黒いアルバムだったもので、爽やかさがいっそう強く感じられます。(笑)
2曲とも歌い継ぎで良いですね。
テンポも良いし、ライブで歌うと盛り上がりそう。
12月の集いで披露してくれるといいなぁ・・・。
余談なのですが、ジャケット表の写真が一体どこのホールなのか凄く気になっています。
写っているパイプオルガンをぱっと見て「サントリーホールか!?」と思ったんですが、調べてみたら全然違ったし。^^;
それにしても華麗なパイプオルガンですなぁ・・・。
~追記~
手当たりしだいホール設置のパイプオルガンの写真をあたってみたところ、どうやら東京にある府中の森芸術芸術劇場のウィーンホールみたいです。
かなり小さいホールなんですね。機会があれば行ってみたいものです。(遠いけど^^;)
それにしてもなんでまた"ウィーンホール"ってな名前なんだろか。。。
ウィーン楽友協会ホールと同じシューボックス型だからとか?
~追記終わり~
シールの絵、右の4人はなんとなく楽しそうに歌ってるのに、一番左の人だけいまいち楽しくなさそうな。(こら)
しかも一番右の人はまるでお祈りしているようだ・・・。
前回までの行いを反省し、今回はなんとかフライングです。(笑)
ちなみに両方とも堂々の「初聴き」でございます。(こら)
以下感想など。。。
『Sky High』、服部隆之マジックですな。
前奏のハモりがなんとも気色良い。
クラシックを元にすると、サビがなくてどうしても全体的にのっぺりしてしまいますよね。。。まぁそれはしかたないんですが。
それにしてもラフマニの2番てこんな曲だった、、、か?
ハ短調のはずなのに。(笑)
・・・と。
今原曲を聴きなおしてみたんですが、第3楽章の中間部分の転調した部分の主題かコーダ部分を編曲したんですかね?
この主題は郷愁が感じられてなんとも素敵です。
で。
『セプテノーヴァ』。
わー、、、爽やかですなー。
夏に出てもおかしくないわ、この曲。
さっきまで聴いていたのがSOSの黒いアルバムだったもので、爽やかさがいっそう強く感じられます。(笑)
2曲とも歌い継ぎで良いですね。
テンポも良いし、ライブで歌うと盛り上がりそう。
12月の集いで披露してくれるといいなぁ・・・。
余談なのですが、ジャケット表の写真が一体どこのホールなのか凄く気になっています。
写っているパイプオルガンをぱっと見て「サントリーホールか!?」と思ったんですが、調べてみたら全然違ったし。^^;
それにしても華麗なパイプオルガンですなぁ・・・。
~追記~
手当たりしだいホール設置のパイプオルガンの写真をあたってみたところ、どうやら東京にある府中の森芸術芸術劇場のウィーンホールみたいです。
かなり小さいホールなんですね。機会があれば行ってみたいものです。(遠いけど^^;)
それにしてもなんでまた"ウィーンホール"ってな名前なんだろか。。。
ウィーン楽友協会ホールと同じシューボックス型だからとか?
~追記終わり~
シールの絵、右の4人はなんとなく楽しそうに歌ってるのに、一番左の人だけいまいち楽しくなさそうな。(こら)
しかも一番右の人はまるでお祈りしているようだ・・・。



Intermezzoでは細々とSOSの布教活動をおこなっております。
(↑オフィ表日記参考)
無事『SKOOP ON SOMEBODY』を買ってきましたー。
フライングなので、未購入でネタバレを遠慮される方は以下ご回避を。
改めてじっくり聴いてみると、全般的に音数がかなり少なめでシンプルな構成ですね。
その割にゲストのミュージシャンが豪華!
清水興さんやらGATZさんやらLyrico(露崎春女)さんやら・・・。
クレジットは相変わらず『S.O.S.』ですが、プログラミングをしたメンバーが概ね作曲・アレンジ担当なんでしょうかね?
いつの間にTAKEさんがプログラミングもやるようにー!?
そして全般的に歌のキーが高そう。^^;
秋の夜長、深夜に聴きたくなる1枚です。
で、個別に一言感想など・・・。
『Real Life』のハーモニカ、ファンクラブイベントで聴いたとき、リーダーかなと思ったんですが、西脇さんだったんですね。
西脇さん、ごめんなさい。(汗)
『ソウル・リヴァイヴァー』はやっぱり『Sex Machine』だ・・・。
けど冒頭のコール&レスポンスが淋しすぎるー!(笑)
皆さんライブのときは思いっきり叫びましょうね。^^;
でもって、他があまりに濃すぎて『ETERNAL LANDSCAPE』の爽やかさが浮いてる・・・。orz
初聴き(?)印象でのお気に入りは『Apogee/Perigee』(神秘的な雰囲気がナイス)、『For All I Know』(リーダー節!)かな。
『ソウル・リヴァイヴァー』のファンキーさもかなり好き。
が、今のところ『リル スマイル』と『I Want You』にはあまり引っかかってないなぁ・・・。
HIP HOPテイストがさほど好きでないからかも。
ところで、『Apogee/Perigee』が一体どういう意味なんだろかと思ってちょっと調べてみたんですが、人工衛星の軌道上において、天体(=地球)が発する重力の中心部から最も離れているところ(Apogee:遠地点)と近いところ(Perigee:近地点)のことだそうで。
うん、なんとなく歌詞がそれっぽいかも。人工衛星じゃないけど。^^;
最後にジャケットについて。
いやぁ、久しぶりですねぇジャケット表にメンバーの写真が載ってるの。
しかも思いっきり黒いし。(笑)
写真を載せないのはてっきりS○Eの陰謀かア○ューズの策略かと思っていたので(こら)、ちょっと安心しました。
ところで、凄まじくくだらんことなんですが・・・。
ジャケットの裏を見て「これ いがんどるがなー!!( ̄□ ̄メ)」と思ったのは私だけではあるまい。。。
初回特典のDVDはまだ見てないんですが、、、いつも思うんですが、ライブまるごとDVD化してくれたらなぁと。
まぁDVDにしてもたぶん発売元は元取れないとも思うんですけどね。^^;
もうちょっと人気が出たらねぇ・・・。
(↑オフィ表日記参考)
無事『SKOOP ON SOMEBODY』を買ってきましたー。
フライングなので、未購入でネタバレを遠慮される方は以下ご回避を。
改めてじっくり聴いてみると、全般的に音数がかなり少なめでシンプルな構成ですね。
その割にゲストのミュージシャンが豪華!
清水興さんやらGATZさんやらLyrico(露崎春女)さんやら・・・。
クレジットは相変わらず『S.O.S.』ですが、プログラミングをしたメンバーが概ね作曲・アレンジ担当なんでしょうかね?
いつの間にTAKEさんがプログラミングもやるようにー!?
そして全般的に歌のキーが高そう。^^;
秋の夜長、深夜に聴きたくなる1枚です。
で、個別に一言感想など・・・。
『Real Life』のハーモニカ、ファンクラブイベントで聴いたとき、リーダーかなと思ったんですが、西脇さんだったんですね。
西脇さん、ごめんなさい。(汗)
『ソウル・リヴァイヴァー』はやっぱり『Sex Machine』だ・・・。
けど冒頭のコール&レスポンスが淋しすぎるー!(笑)
皆さんライブのときは思いっきり叫びましょうね。^^;
でもって、他があまりに濃すぎて『ETERNAL LANDSCAPE』の爽やかさが浮いてる・・・。orz
初聴き(?)印象でのお気に入りは『Apogee/Perigee』(神秘的な雰囲気がナイス)、『For All I Know』(リーダー節!)かな。
『ソウル・リヴァイヴァー』のファンキーさもかなり好き。
が、今のところ『リル スマイル』と『I Want You』にはあまり引っかかってないなぁ・・・。
HIP HOPテイストがさほど好きでないからかも。
ところで、『Apogee/Perigee』が一体どういう意味なんだろかと思ってちょっと調べてみたんですが、人工衛星の軌道上において、天体(=地球)が発する重力の中心部から最も離れているところ(Apogee:遠地点)と近いところ(Perigee:近地点)のことだそうで。
うん、なんとなく歌詞がそれっぽいかも。人工衛星じゃないけど。^^;
最後にジャケットについて。
いやぁ、久しぶりですねぇジャケット表にメンバーの写真が載ってるの。
しかも思いっきり黒いし。(笑)
写真を載せないのはてっきりS○Eの陰謀かア○ューズの策略かと思っていたので(こら)、ちょっと安心しました。
ところで、凄まじくくだらんことなんですが・・・。
ジャケットの裏を見て「これ いがんどるがなー!!( ̄□ ̄メ)」と思ったのは私だけではあるまい。。。
初回特典のDVDはまだ見てないんですが、、、いつも思うんですが、ライブまるごとDVD化してくれたらなぁと。
まぁDVDにしてもたぶん発売元は元取れないとも思うんですけどね。^^;
もうちょっと人気が出たらねぇ・・・。



想いが消えそうで
誰にも言えなかった
・・・・・・・・・。
300キロ踏破するまでに腹囲3センチ減らすぞー!
あかん、そんな食べてへんはずやのに。。。
中年太りの始まりか。orz
誰にも言えなかった
・・・・・・・・・。
300キロ踏破するまでに腹囲3センチ減らすぞー!
あかん、そんな食べてへんはずやのに。。。
中年太りの始まりか。orz



巷では11/11の『コラボ☆ラボ ~夢の音楽工房~』がすっかり話題になっているようで、これほどWOWOWが観られないことに苛立つのは初めてです。
・・・が。
一方で、以前ほどゴス×SOSのコラボを観たいという気持ちが強くなくなっています。
うーん、、、なんででしょ?
多すぎるんかな。。。
武哲とか、一部のメンバー同士のコラボならともかく、こんな大勢だと却って一人ひとりの個性が失われそうで。
SOSのリーダーKO-ICHIROさんとKO-HEYさんは、演奏はもちろんコーラスもできるわけで。
でも、いざ共演となるとその力は果たして必要とされるのかな、と。
勘繰りすぎですかね?(笑)
単なる杞憂に過ぎないことを切に願ってます。。。
・・・が。
一方で、以前ほどゴス×SOSのコラボを観たいという気持ちが強くなくなっています。
うーん、、、なんででしょ?
多すぎるんかな。。。
武哲とか、一部のメンバー同士のコラボならともかく、こんな大勢だと却って一人ひとりの個性が失われそうで。
SOSのリーダーKO-ICHIROさんとKO-HEYさんは、演奏はもちろんコーラスもできるわけで。
でも、いざ共演となるとその力は果たして必要とされるのかな、と。
勘繰りすぎですかね?(笑)
単なる杞憂に過ぎないことを切に願ってます。。。



鋭意歩き回り中。。。
しかし。
仕事のない休日は如何にしたものか。
歩く?
どこを??
というわけで。
関西(大阪・兵庫・奈良・京都)でどこかぶらり歩きにお勧めなスポットがありましたらぜひお教えくださいませー。(←他力本願)
あ、できれば山以外で。
さらに自動車を使わなくて済むところで。^^;
週末は奈良にでも行ってこよかなー。。。
しかし。
仕事のない休日は如何にしたものか。
歩く?
どこを??
というわけで。
関西(大阪・兵庫・奈良・京都)でどこかぶらり歩きにお勧めなスポットがありましたらぜひお教えくださいませー。(←他力本願)
あ、できれば山以外で。
さらに自動車を使わなくて済むところで。^^;
週末は奈良にでも行ってこよかなー。。。



今日一日だけで2人に道を訊かれました。。。(笑)
それも。
普段は自転車なりバスなりのところを徒歩に変えたことによって。
1人は仕事先がある街で。
会社員風の同年代の男性が、最寄駅がわからんと言うので、だいたいの方向を教えてあげ・・・
(↑帰宅中でちょうど駅に行くところだった)
電話をしながら歩くその人の様子を少し離れたところからちらちら伺いながら(笑)、駅に着いたところでお礼を言われがてらちょっとお話を。
なんとまぁはるばる淡路島からとある居酒屋さんにお仕事に来たそうで。
行きは一体何を使って来たんだろうかと心の中でツッコミながら、でもなかなかの好青年だったのでちょっと好感を持ってみたり。(笑)
もう1人はその後自宅の最寄駅近くで。
大阪市北部くんだりからわざわざ自転車でうちの隣駅に仕事にやって来る途中で道に迷ったというなかなかハードなシチュエーションに見舞われた、やはり同年代の男性でした。
そしてやはりちょっとお話することに。(笑)
で、話を聞いてみると、どうやら映画のエキストラに出演するらしく。
しかも。
この時間に某有名古墳のところで撮影だとかなんとか。
・・・・・・・・。
一体何の映画ー!?Σ( ̄□ ̄;)
こちらはなかなか人懐っこくてよう喋る人で、ついつい自分もそれにつられて話し込んでしまいました。(笑)
さすがに夜間に知らない人(特に男性)に声を掛けられるとちょっと躊躇してしまうんですけどね。。。
まぁ今回は結果的にその人の役に立てたということで。^^;
それも。
普段は自転車なりバスなりのところを徒歩に変えたことによって。
1人は仕事先がある街で。
会社員風の同年代の男性が、最寄駅がわからんと言うので、だいたいの方向を教えてあげ・・・
(↑帰宅中でちょうど駅に行くところだった)
電話をしながら歩くその人の様子を少し離れたところからちらちら伺いながら(笑)、駅に着いたところでお礼を言われがてらちょっとお話を。
なんとまぁはるばる淡路島からとある居酒屋さんにお仕事に来たそうで。
行きは一体何を使って来たんだろうかと心の中でツッコミながら、でもなかなかの好青年だったのでちょっと好感を持ってみたり。(笑)
もう1人はその後自宅の最寄駅近くで。
大阪市北部くんだりからわざわざ自転車でうちの隣駅に仕事にやって来る途中で道に迷ったというなかなかハードなシチュエーションに見舞われた、やはり同年代の男性でした。
そしてやはりちょっとお話することに。(笑)
で、話を聞いてみると、どうやら映画のエキストラに出演するらしく。
しかも。
この時間に某有名古墳のところで撮影だとかなんとか。
・・・・・・・・。
一体何の映画ー!?Σ( ̄□ ̄;)
こちらはなかなか人懐っこくてよう喋る人で、ついつい自分もそれにつられて話し込んでしまいました。(笑)
さすがに夜間に知らない人(特に男性)に声を掛けられるとちょっと躊躇してしまうんですけどね。。。
まぁ今回は結果的にその人の役に立てたということで。^^;



会社で、『50日間で300キロ歩きましょう 健康のために』 みたいなキャンペーンが開催されてまして。
日頃の運動不足がぐさぐさと心に突き刺さっていた私はその甘美な誘惑に抗えず・・・。
ついふらふらと万歩計を購入して今月から歩数を記録し始めましたとさ。
めでたしめでたし。
・・・なわけない。
50日間で300キロというと1日につき約1万歩ぐらい。
・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
この連休中、ただの1日たりとも1万歩歩けてへんやんけー!!Σ( ̄□ ̄;)
・・・・・というわけで。
ワタクシはイノベェトすることにいたしました。
すなわち。
1.最寄の駅まで自転車を使わずに徒歩で行く
2.朝晩犬の散歩をする
この2本立てで1日1万歩を目指すでー!
よっしゃ、さっそく今日から実施。
・・・。
・・・・・・・・・・・。
それでも1万歩ぎりぎりだった・・・。orz
悪足掻きは続く。。。
ちくしょー!!(泣)
日頃の運動不足がぐさぐさと心に突き刺さっていた私はその甘美な誘惑に抗えず・・・。
ついふらふらと万歩計を購入して今月から歩数を記録し始めましたとさ。
めでたしめでたし。
・・・なわけない。
50日間で300キロというと1日につき約1万歩ぐらい。
・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
この連休中、ただの1日たりとも1万歩歩けてへんやんけー!!Σ( ̄□ ̄;)
・・・・・というわけで。
ワタクシはイノベェトすることにいたしました。
すなわち。
1.最寄の駅まで自転車を使わずに徒歩で行く
2.朝晩犬の散歩をする
この2本立てで1日1万歩を目指すでー!
よっしゃ、さっそく今日から実施。
・・・。
・・・・・・・・・・・。
それでも1万歩ぎりぎりだった・・・。orz
悪足掻きは続く。。。
ちくしょー!!(泣)



集い@大阪、無事取れてましたー。
まぁ今回はあんまり心配してはいなかったんですが。
ただ、ゴスはチケ運がいまいちなのが・・・。orz
最前列になっても困るんですけどね。^^;
(↑ムリムリ)
そういえば、ゴスの先行ってなぜにチケットが後日配送なんでしょ?
チケ代4800円に対して手数料(送料)810円はちと高すぎる・・・ような気がする。
まぁ今回はあんまり心配してはいなかったんですが。
ただ、ゴスはチケ運がいまいちなのが・・・。orz
最前列になっても困るんですけどね。^^;
(↑ムリムリ)
そういえば、ゴスの先行ってなぜにチケットが後日配送なんでしょ?
チケ代4800円に対して手数料(送料)810円はちと高すぎる・・・ような気がする。



え?
ゴスペラーズの新曲の『My Gift To You』って、何?
Skoop On SomebodyがCHEMISTRYにあげた曲と同じタイトル?
・・・あ、微妙に違った。
ケミのは『My Gift to You』。
どうしてもこっちのイメージが強いなぁ・・・。
そういえば『潮騒』もSOSと曲名バッティングしてたっけ。
曲調は全然違うけど。(笑)
うーん、、、シングル曲で被るとちょっと微妙。。。orz
ちなみにケミ版の『My Gift to You』とSOS版の『My Gift to You』はアレンジがちょっと違うんだな。^^;
聴き比べると面白いかも。
ゴスペラーズの新曲の『My Gift To You』って、何?
Skoop On SomebodyがCHEMISTRYにあげた曲と同じタイトル?
・・・あ、微妙に違った。
ケミのは『My Gift to You』。
どうしてもこっちのイメージが強いなぁ・・・。
そういえば『潮騒』もSOSと曲名バッティングしてたっけ。
曲調は全然違うけど。(笑)
うーん、、、シングル曲で被るとちょっと微妙。。。orz
ちなみにケミ版の『My Gift to You』とSOS版の『My Gift to You』はアレンジがちょっと違うんだな。^^;
聴き比べると面白いかも。



先週の土曜日、洗濯物を畳みながら何気なく見ていたNHK教育の『ピタゴラスイッチ』内の一コーナー、『アルゴリズムこうしん』が忘れられません。。。(笑)
職業柄"アルゴリズム"という言葉に対して微妙な拒絶反応が出るんですが、なんともシュールな動きとやたらと耳に残る歌に見事に打ち抜かれました。
いっぺんでえぇから8人集めてやってみたいぃー!
調べてみたら、海外でもやっている人が多くてびっくりです。
いつもここから(初めて名前を知った。。。orz)の2人もえぇ味出してて好き。
職業柄"アルゴリズム"という言葉に対して微妙な拒絶反応が出るんですが、なんともシュールな動きとやたらと耳に残る歌に見事に打ち抜かれました。
いっぺんでえぇから8人集めてやってみたいぃー!
調べてみたら、海外でもやっている人が多くてびっくりです。
いつもここから(初めて名前を知った。。。orz)の2人もえぇ味出してて好き。
| ホーム |